時間を楽しむこと。

こんにちは。
あまり変わり映えのないニュースが毎日流れている日々ですが、お気持ちは落ち着いていらっしゃいますでしょうか?
さすがにストレスを感じていらっしゃる方も少なくはないのではないでしょうか?
小学校、中学校、高校は足早な春休みに入り、卒業式すらまともには出来ない状況ですね。
普段、家にいない子供たちが家にいて、お昼ご飯の心配やお留守番の心配など日頃になく負担が増えています。いつになったら普段の日常に戻れるのか…本当に答えの出ない日々が続いていますよね。
毎日ニュースとにらめっこしていてもなにも変わりません。
ちょっと考え方を変えてみませんか?
私の家も例外なく子供たちが毎日ゴロゴロしています。日頃は鍵っ子の子供たちなのでお留守番は慣れっこなのですが、やはり時間を上手に使うことが出来ずストレスを貯めているようで毎日兄弟げんかがない日はありません。
そこで子供たちにそれぞれ毎日違った宿題をさせてみることにしました。
学校の宿題ではありません。
得意分野の宿題です。例えば、絵が好きな子には絵の宿題を。ただ絵を描くだけではありません。ちょっと背伸びをした課題を与えます。
好きな事には一生懸命取り組みますから思わぬ傑作が出来たりするんです!
そして盛大に褒めたたえます。できたものは飾ったりしてそのままお部屋の模様替えや片付けに運びます。部屋は片付いて一石二鳥?とまでは行かなくても、子供は生き生きとして過ごすことが出来て少しほっとしますよ。
この時期だからこその時間の楽しみ方を考えてみてはいかがでしょうか…。